来年のさくらのはなし

今日家の周りをぶらぶら歩いていたら、「さくらの枝を折らないでください」という注意書きを見かけた。どうやら街路沿いに植えられている並木はすべて桜の木のようだ。なるほど、だから桜新町なのか、と合点がいった。

なにかと桜に縁があるらしい。中学校の時に通学していた兵庫の夙川は、桜並木で有名だった。毎年春になると川沿いが花見客でいっぱいになり、ブルーシートと男と女で溢れかえった様子を見て中学校ながらに「まったく風情がないな…」と思ったものである。
大学生の時に 実家が引っ越した先も桜の名所だった。私の部屋の窓からは桜の花が綺麗に見えた。

そんな環境で育ってきたのに、じっくりと腰を据えて桜を眺めたことが、実は一度もない。中学生の時は地面をみながらいやらしい妄想ばかりしていたので、桜なんか見向きもしなかったし、大学では演劇サークルの新歓公演の準備で忙しくて花見どころではなかった。

…思い出した。ここ最近でまともに桜を見たのは、春眠党第一回公演の本番の時だった。
初日にはまだ蕾だった桜の花びらが、2日目には6部咲きくらいになっていた。あれはいい桜だった。あまり花に興味がない私にも、美しいと感じられた。


今日もHPを見にきてくれてありがとうございます。来年の春は、どんな春になるのでしょう。


劇団春眠党

劇団春眠党の公式HPです。劇団情報以外にも雑多に呟いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000